「最近の記事」

三里山 中新庄口

2023/09/28         

2023年9月28日 (木) 小雨キツネノマゴがいっぱいですが、4輪は見られず。ヨメナかな?小雨がパラパラと。ちょっと訪れるのが遅かったツルボでした。センニンソウ。ヤブラン。今年はあまり見かけないツリフネソウです。フジカンゾウがまだ見られました。田んぼの畔にはヒレタゴボウがわんさかです。おしまい...

ハス田のミズアオイ

2023/09/26         

2026年9月26日(火) 曇り何気なく通りかかったハス田。もう花の収穫も終わり、葉も枯れてきた田んぼにはミズアオイの青い花がいっぱいでびっくりでした。今年はまだ逢えてなかったミズアオイなのでこんなにたくさん見られてうれしいです。美しい青色です。ハス田の中にいっぱい咲いていて美しいですが、農家の人にとっては雑草で困っているそうです。今日は雲が多いので青空だったらな~と。夏の終わりを感じさせてくれま...

武衛山 (2)

2023/09/24         

武衛山 (ぶえいざん:320.8m)☆ 2023・9・24 (日)☆ 晴れ☆ 単独☆ 越前市 余川町 味真野苑一気に秋らしく朝晩は涼しくなったので、ミヤマママコナもそろそろかと出掛けてみます。ここは2月以来になります。ソバ畑と日野山。苑内に朝日が射し込みます。【7:35】 身支度をして出発します。一時間くらいで山頂かな。クチベニダケが愛らしい顔を出しています。突然こんな大きなキノコも。ミヤマママコナ第...

長泉寺山(西山公園)

2023/09/22         

2023年9月22日(金) 曇り午前中は人間ドッグで特に問題なしでホッです。まあ頭が悪いのは生まれつきですが(笑)午後よりちょっと気になる長泉寺山(110.8m)へ行って見ます。道の駅のエレベーターで少し楽させてもらいました。この時期は閑散としてますね。パンダ君も気力なしでだら~~んです(笑)センニンソウがフェンスに絡まっていました。パンダ舎の出口付近から展望台への直登コースで上がることにします。急な...

山門水源の森 (2)

2023/09/19         

2023年9月19日(火) 晴れここは春のキタヤマオウレン以来になります。今日はお初の花に出会う予定で楽しみです。管理舎で協力金(200円)を払い、管理人さんが居られたのでカシワバハグマの状況を聞いて出発します。前の池の散策は後にします。沢に架かる橋を渡って行きます。サワフタギ。山門湿原に出ます。シロネ。お~これがカシワバハグマか~。これはまだ蕾ですがお初でうれしいです。わ~咲いてます(^^♪ 頭花自...

坂口地区へ ミズオオバコ

2023/09/17         

この暑さで水辺の花の開花も遅れている感じだが、様子見がてら散策してきました。今日も猛暑日か!!まずは、ゲートを開けて西尾谷へ入ってみます。オーソドックスにツユクサから登場です。青さが際立ちます。タカサブロウ。ツリガネニンジン。夜露が乗っていました。伸び放題の草をかき分け水辺に出れば、イボクサが多く咲いています。トチカガミが咲いていますが、ここは花に近づけないです。ミゾカクシ。ユウガギク。シロネ。根...

白山麓をウロウロ

2023/09/14         

2023年9月14日 晴れ足の具合も今一つなので今日も散策でお茶を濁します。どうせならと白山の麓の市ノ瀬まで足を延ばしてみます。どんな花が出迎えてくれるかな楽しみです。まずは、今日一番の楽しみの「根倉谷園地」に立ち寄って行きます。アキノノゲシが出迎えてくれました。園地への坂道には秋の花がいっぱいです(^^♪ミゾソバ。アブ君もやってきます。ツリフネソウ。ゲンノショウコ。ここは白い色ばかりです。アカバナ。...

村国山便り (18)

2023/09/12         

2023年9月12日(火) 晴れのち曇り約一か月ぶりで、そろそろ秋の気配が感じられるだろうと出掛けてみます。いきなり秋が転がっていましたが、中身は空っぽでした。ムムッハグロソウ。繊細で、美しいキノコです。キツネノハナガサ。今日は東尾根より上がってみます。ヤブランがあちこちで出ています。ゴンズイの実が弾けて黒い種が見えています。ツユクサ。ここのツリガネニンジンが見られなくなり残念です。急な階段が続き...